こんにちは!名泗鉄工(めいしてっこう)です。
「鉄製の手すりを設置したい」「スチール製の架台を製作したい」
そんなときに、どこの鉄工所へ依頼すればよいのか──迷った経験はありませんか?
実は、鉄の加工・設置には、図面には現れない“職人の技術力”と“対応力”が大きく影響します。
依頼先選びを誤ると、設置現場で納まらなかったり、仕上がりに満足できなかったり…というトラブルも起こりかねません。
この記事では、これまで多くの鉄加工案件に携わってきた名泗鉄工が、発注前に確認すべき5つのポイントをプロの視点から解説します。
1. 対応範囲はどこまでか?
製作だけでなく、現場設置まで一貫して対応できるかを確認しましょう。
一部の鉄工所では「製作のみ」「施工は別業者」と分業体制になっていることもあります。
その場合、寸法ミスや納期ズレが生じるリスクも高まります。
名泗鉄工では、設計・製作・塗装・設置までを当社のチーム内で対応します。
一つの窓口で最後まで責任をもって対応できるのが、私たちの大きな強みです。
2. 品質管理・仕上がり精度へのこだわりがあるか?
鉄は“ごまかしのきかない素材”です。誤差の少ない精密な加工こそ、プロの証。
鉄製品は長く使われるものだからこそ、安全性と耐久性が求められます。「納まりがズレていた」「溶接が雑だった」といった問題は、施工後の大きなストレスになります。
名泗鉄工では、熟練の職人が溶接精度・仕上げ・塗装まで細部に目を光らせ、厳しい基準で検品を行います。
お客様に安心してお使いいただける“現場品質”を追求しています。
3. 納期や柔軟な対応に応じてもらえるか?
「急ぎで頼みたい」「どうしてもこの日に設置したい」──その要望にどれだけ向き合ってくれるかも重要です。
名泗鉄工では、短納期対応にも柔軟に対応。実際に「他社で断られた急ぎ案件」を任され、間に合わせた事例も多くあります。
「どうせ間に合わないだろう」と諦める前に、一度ご相談ください。
4. 試作や開発段階から相談できるか?
「まだ図面が固まっていない」「イメージだけある」という段階でも相談できる鉄工所は、非常に心強い存在です。
名泗鉄工では、構想段階からのヒアリング・技術提案も可能です。
「最初から一緒に考えてくれる」「図面外のことまで気づいてくれる」と、設計者や開発担当者からご好評いただいています。
5. 過去の実績や施工事例が公開されているか?
“どんな仕事をしてきたか”を見れば、技術力も信頼性も伝わってきます。
名泗鉄工では、ホームページやInstagramにて実際の製作・設置事例や現場風景を随時公開していきます。
職人が黙々と手を動かす様子、仕上がった製品のビフォーアフターなどを通して、「ここなら任せられる」と感じていただけるかと思います。
まとめ
鉄の加工・設置を依頼する際、重要なのは「図面通りに作る」だけではなく「現場まで見据えて作る」ことです。
そのためには、技術だけでなく、対応力・誠実さ・一貫性を持った鉄工所に依頼することがカギとなります。
名泗鉄工では、法人様・個人様問わず、一つひとつの仕事に真剣勝負で向き合い、「ここに頼んでよかった」と思っていただける製品づくりを目指しています。
ご相談・お見積りは、お気軽にご連絡ください。
- 
名泗鉄工 公式ホームページ
https://meishitekko.com - 
Instagram(現場風景・製作実績を随時公開中)
https://www.instagram.com/meishitekko/ 

お問い合わせ
	
